こんにちは。
デザイナーのHです。
少し前に家の急須を割ってしまい困っていたところ、「深山」という岐阜の食器メーカーさんが
土日に感謝祭を開くということで、少しだけお邪魔してきました。
「深山」を知ったのは、日本最大級の陶磁器フェアである「ドームやきものワールド」で、
毎年全国各地の陶磁器店が名古屋に集まり、大勢の人で賑わいを見せます。
たくさんの店舗が立ち並ぶ中、「深山」の笹柄が散りばめられた白のグラス「sasasa」を見つけ、
そのきめ細やかな器の美しさに惚れて以来ファンです。
広瀬企画に入社する前から、陶磁器に関するイベントには定期的に遊びに行っていたのですが、
現在お仕事で関わっている「トーカイ・プロダクト・ストーリー」では、陶磁器を含めた
今まで知らなかったプロダクトに出会えたり、なんとなくで見ていたプロダクトの理解が深まるなど、
自分の視野が広がるのを感じています。
感謝祭で一通り食器を見て回った後、「bico」というブランドのポットとカップを購入。
白の器に茶色の蓋の組み合わせが可愛いです。
これから大切に愛用していきたいと思います。
こんにちは。
コピーライターのCTです。
おとなには、卒業がない。
いつ始めても、
いつまでやっててもいいってことだ。
大塚製薬 イオンウォーターの最近気になる広告。
取材だったか打ち合わせだったかの帰りに乗った地下鉄で
ふと見上げた中吊り。一瞬で共感しました。
わたしは広瀬企画が運営するウェブマガジンHIROBAで
「東海ムーブメント仕掛け人」というコーナーを担当しています。
http://hiroba-magazine.com/category/tokai_movement/
マルシェやイベントや地域活性、業界活性プロジェクト――
ほんとうにたくさんの「仕掛け人」に巡り合うなかで
最近気づいたことがあります。
それは、大人が大人ぶらずに何かに熱中するって、
ほんとカッコいいということ。
よく、「いつまで子どもじみたこと言って(して)るんだ」
みたいな、批判のことばを聞きますが、
熱中することを見つけた大人って、ある意味、
子どもより子どもっぽいし、ピュアでかわいらしいと思います。
写真は、6月5日アップ予定の「仕掛け人」取材中のひとこま。
オンリーワンを見つけた、大人ぶらない大人たちの熱狂。
卒業しない。いつまでやっててもいい。きっと面白いものに変化していく――
記事を楽しみにしていてください。
こんにちは!
5月も後半に突入し、だんだんと初夏の気配が漂ってきました。
もうすぐ梅雨の季節か…と早くもちょっぴり憂鬱気味のライターMです。
5月といえば、新茶の季節。新茶はその年の1番初めに摘まれたお茶のことを指し、「一番茶」とも呼ばれています。あの特有のさわやかさと豊かな風味がたまらないですよね~♪
そんな新茶の茶摘み体験が、全国でも有数の抹茶産地として知られる愛知県西尾市で開催されているんです!茶摘みの詳しいコツや新茶の楽しみ方について教えてくれるだけでなく、抹茶工場の見学やおいしいおやつまでセットになっているんだとか。
ツアーの詳細はHIROBA!で紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪