こんにちは。明日からのGWにワクワクしっぱなしのデザイナーS.Yです。
やっと長袖だけで過ごすことができる私の大好きな季節がやってきました。
晴れた日はすぐ外に出たくなるそんな日々。
桜のシーズンからお気に入りのオリンパスのカメラとともに色々なところへ行ってきました。
近所の公園から桜満開の岡崎公園、青空とのどかな時間が心地よい佐久島など…
黙々とシャッターを切ってしまいます。
さて、皆さんはGWどちらにお出掛けする予定ですか?
私は普段酷使している目を休めに色々な場所の山と川と海に飛び回ることになりそうです。
HIROBA!ではGWにオススメのスポットも多数掲載しています。
行く場所に悩んだら是非チェックしてみてください。
ーーーーーー
写真は先月満開だった岡崎公園の夜桜です。
暗い場所の撮影はやはり難しかったですが、いい感じに撮れたと思います…!
コピーライターのKです。
最近、近所においしいシフォンケーキのあるカフェがあることに気がつきました。
名古屋で過ごしてだいぶ経ちますが、やっとです。
おそらく、おいしいお店や綺麗な公園など、まだまだ見落としている場所がたくさんあるんだろうなと思います。
仕事もプライベートも、いろいろなところにアンテナを張って
楽しく過ごしていきたいと改めて感じました。
同じお店ばかり行くのもやめて、冒険する年にしたいと思います。
こんにちは、ライターRです。
新年度、新しいことにチャレンジしたくなる時期ですね!
こどもはもちろん大人だって、何歳になっても新しいことは脳や感覚を刺激してくれます。そんな機会のきっかけになる冊子「moyai workshop 2019」を、広瀬企画で制作させていただきました。(ディレクション・取材・ライティングを担当。瀬戸市のデザイナーさんとお仕事しました)
「moyai workshop 2019」とは、愛知県瀬戸市でものづくりの仕事に携わる若手職人(ツクリテ)さんが講師となるワークショップ。瀬戸市の中心地にあるカフェ&ゲストハウス「もやいや」にて、1年にわたって陶芸、和菓子、ガラス、木工…など様々な分野の12人のツクリテさんの“ものづくり”が体験できます。
ワークショップスケジュールはこちら
12人のツクリテさんに取材させていただきましたが、どの方のお仕事も魅力にあふれ、朗らかで親しみやすい人柄も印象的!会場となるカフェ&ゲストハウス「もやいや」では朝8:00から楽しめるモーニングやランチメニューのほか、瀬戸のツクリテさんの作品を展示。近くには幾何学模様が美しい「窯垣の小径(こみち)」や「瀬戸蔵ミュージアム」など、見どころ満載でおでかけがてらワークショップが楽しめます。
私もさっそく、先日行われた「三好屋老泉」老泉翔太さんによる『上生菓子づくり』体験にこどもと一緒に参加してきました。上生菓子とは、生菓子のなかでもしっとりと深い味わいがあり、高い技術を要するもの、だそうです。
老泉さんが手がける上生菓子は見た目もかわいく、こどもも一目見ただけで興味津々。お手本を見せてもらいながら、真剣に練りきりを丸めたり、飾りをつけたりしていました。ピンクの練りきりを白の練りきりで包んでほんのり色が出るようにしたりと、繊細な手仕事による和菓子の奥ゆかしい美学なんかも、おもしろかったです!
ほかにもいろんなジャンルのワークショップがあるので(隣の席のライターKは、銅オブジェづくりに参加したい~!なんて言ってました)、気になるものを見つけて参加してみてくださいね。