デザイナー永田です。
家で過ごす時間が増えると、ちょっと気分を変えたくなります。
個人的にはお香を焚くのが好きで、たまにお香ブームがやってきます。
先日、昔お香を買った服屋を思い出し行ってみたのですが、何ともうお香の取り扱いがないとのこと…
聞くと近くのお店に銘柄は違うけどお香があるとのことで、ゲットしたのがAPOTHEKE FRAGRANCE。
国産ハンドメイドのお香です。
匂いにどぎつさもなく柔らかめの印象ですが、普通のものより長いため1時間以上楽しめました。
年末年始でテレビ時間が増えそうですが、たまにはテレビを消してお香とともに気分転換したいと思います。
コピーライターの西村です。
広瀬企画が制作進行を担当させていただいた
宣伝会議さま発行の書籍「未来の授業 SDGsライフキャリアBOOK(宣伝会議)」が
12月22日に発売されます。
本書はSDGsブック「未来の授業」のシリーズ最新刊。
広瀬企画は前年版に引き続き制作進行を担当させていただきました。
いま話題にのぼることが増えている「SDGs(持続可能な開発目標)」。
誰一人取り残さない社会をつくるための視点や、
SDGs達成に向けた企業の取り組みなどについて、
小学生から大人まですべての人が楽しみながら学べることができる一冊になっています。
春から制作に力を入れてきただけに、現物を手にすると喜びもひとしお。
全国の子どもたちのSDGs学習に貢献することを想像して、すでにわくわくしています!
大人の皆さんにも新たな気づきのある内容ですので、
年末年始、家族団らんの一冊にもおすすめです。
広瀬企画の熱意とクリエイティブを詰め込んだ
『未来の授業 SDGsライフキャリアBOOK』をぜひよろしくお願いします!
広瀬企画が運営する、東海エリアの魅力発掘ウェブマガジン【HIROBA】で定期的に開催しているキャッチコピーコンテスト。今回のお題は、「おせちの魅力を伝える」でした。
グランプリに輝いたコピーがこちら。
(コピー:岩井美穂 デザイン:安井潮香)
ニューノーマルが叫ばれる時代にあって、あえて古来からの価値を見つめる、というコピーは今年ならでは。
変わらない価値が表現されていること、コロナ禍とはいえ人と人のふれあいが見えるところに良さを感じますし、他の料理ではなくおせち料理だからフィットする表現だと思います。
グランプリ、準グランプリに輝いたキャッチコピーをはじめ、選りすぐりのキャッチコピーをHIROBA記事で紹介しています。
記事はこちら
そして!今回もまた、惜しいキャッチコピーの添削をしていきたいと思います。
あえておせちを高尚な扱いにせず、人間くささが出ていていいと思います。
しかし、惜しいのが若干「説明文くさい」ところ。
前段の人数を減らしたり、1行目、2行目どちらかにするなど、
◎無駄をそぎ落とす勇気を持つ
ことでよりキャッチコピーらしさが出せると思います。
HIROBAでは月に1回のペースでキャッチコピーコンテストを行っています。また来月も、広瀬企画ブログでキャッチコピーについてお話ししていきたいと思います。